タカラ塗料というメーカーが刷毛とローラーで車を塗装するDIYキットを販売しており、そこで道具一式を購入し塗装に挑戦しました。
タカラ塗料
https://brush-carpaint.com/
配色はタカラ塗装公式サイトの事例に紹介されていたミラジーノの塗装を超参考にさせていただきました!(ほぼほぼパクリ笑)
タカラ塗装公式サイトで必要な道具を一式購入しました。
マスキングテープなどが同梱された刷毛・ローラー塗りキットは販売されているのですが、簡易塗装機(TM-71)キットはないので、マスキングテープや刷毛等は別々に購入しました。
簡易塗装機セットも用意して欲しいところです。
商品名 | 個数 | 金額 |
フレンチグレー1kg2液ウレタンセットシンナー付 | 1 | 8,500 |
マットホワイト1kg2液ウレタンセットシンナー付 | 1 | 8,500 |
100Vで手軽に吹き付け塗装!!簡易塗装機(TM-71) | 1 | 13,800 |
非鉄バインダーα200g | 1 | 650 |
ナイロン刷毛30mm | 2 | 924 |
マスキングテープ | 7 | 840 |
布マスカ―マスキング | 1 | 580 |
下げ缶セット下げ缶×1個+内容器×3個 | – | 680 |
送料820円を加算し合計35,294円です。
これに加え、ホームセンターで#600ヤスリ、3,000円くらいのガスマスク、細い筆2本、TM-71洗浄用にシンナー2L、マスキングテープを2つ追加購入しました。
全部で5,000円くらいだったかなぁ
ヤスリは刷毛・ローラー塗りキットには含まれているものの単体では販売されておらず別途購入しました。
ガスマスクはシンナーがキツくて作業中盤に購入したのですがびっくりするくらい作業が楽になりました。
筆は数ミリの塗り残しを見つけて筆ペンよりずっと細いものを購入しました。
シンナー2Lですが、TM-71の説明書をみると「使い終わったら色が付着しないよう必ずシンナーで内部を洗浄する」とあり、今回は3回ほどの重ね塗りを2色で行う予定だったので、「やっべシンナー足りないじゃん!」と思って買いました。実際洗浄したのは4回ほどです。1Lでは足りなかったけど2Lはいらなかったかも

マスキングはきつかったですね。
もうめんどくてバンパーなんかは新聞紙など使わずにマスキングテープでやりきりました。ゆえにマスキングテープ9本も使っちゃっいました。

白は塗装面積は少ないもののかなり厚塗りして塗料0.8kgくらい使いました。
TM-71使いやすかったです。Youtubeで本物のスプレー塗装動画を見ると、送風しっぱなしで塗料吹き出しオンオフを細かく切り替えているようなのですが、TM-71もそれができました。塗装の折返し地点で、送風はオンのままで塗料だけを止められるのでムラにならないように塗れました。
トリガー半押しで送風開始、全押しで塗料噴出です。

上半身塗ったらマスキングを剥いで一晩待ち、翌日上部の白く塗った部分をマスキングし下半身を塗りました。
グレー塗料は0.6~0.7kgくらい使いました。白ほど厚塗りじゃないので塗装範囲は広いものの使用量は多くありませんでした。
掛かった時間は30時間ほどです。
こりゃ業者に頼めば高くなるわけだ

